注文住宅を建てる流れを解説!【初心者必見の建築期間やローンの注意点など】
皆さんこんにちは。元住宅営業のyasuです。
注文住宅を建てるとき、どのような流れで進むのか、期間はどれくらいかかるのかなど色々と分からないことも多いと思います。
そこで今回は初心者にも分かりやすく、注文住宅を建てる際の流れや期間、支払いタイミングなどの注意点をご説明します。
これから注文住宅で建築を検討されている方はぜひ参考にしてみて下さい。
注文住宅を建てる流れを解説!
注文住宅を検討し始めてから、建物が完成して住める状態になるまで大きく以下の期間に分かれます。
●ハウスメーカー(建築会社)検討の期間【約2~4ヵ月】
↓
●土地探しの期間(土地から探す方)【約1~2ヵ月】
↓
●図面・仕様などの打合せ期間【約3ヵ月】
↓
●各種申請期間(建築確認申請など)【約1~1.5ヵ月】
↓
●工事期間【約3ヵ月】
↓
●完成!
上記の期間はあくまでも目安ですが、合計すると約1年程度はかかる計算になります。
また上記の期間はあくまでも「順調に進んだ場合」を想定していますので、土地も探すという方は余裕をみて1年半くらいみておくと良いでしょう。
私も注文住宅の営業をしていた際に数多くのお客様を担当させていただきましたが、土地から探す方で約12~18ヵ月、既に土地のある方は約10ヵ月~12ヵ月が平均的な期間だったと思います。
注文住宅は検討し始めてから、建物が完成するまで色々な手順がありますので、計画的に家づくりを進めていく必要があります。
ちなみに補足ですが、工事期間はハウスメーカー(建築会社)ごとにかなり差が出てきますので、詳細は各建築会社と相談しながら進めておくのがベストです。
ハウスメーカーを先に決定してから土地を探そう!
これは意外かもしれませんが、まずハウスメーカーを決めてから、そのハウスメーカーと一緒に土地を探しましょう。
まず土地探しから始めてしまう方も多いのですが、住宅展示場に来場される方のほとんどは土地が決まっていない方がほとんどですのでご安心ください!
土地から決めてしまうと家づくりで大きな失敗をしてしまうケースが多いのです。
詳しくはこちらの記事で解説していますので、ご覧ください!
《土地探し中の方は必見》間違いのない土地探しの方法を徹底解説!
注文住宅の住宅ローン支払いの流れ!(つなぎ融資など)
注文住宅の住宅ローンは主に下記のタイミングで支払い(ローン実行)が必要になります。
【住宅メーカーへの支払いタイミング!(3回に分けて支払いが多い)】
①図面・仕様が決まったタイミング(1/3)
②建築確認申請などの申請後~工事期間中(2/3)
③引き渡しの前日など(3/3)
建物の支払いタイミングは各社ごとに条件が異なりますので要確認ですが、おおかた上記のスケジュールで支払いが必要となるケースが多いです。
つまり注文住宅の場合は合計3回に分けて支払いが必要になります!
しかし住宅ローンは土地と建物を担保にしてお金を借りるので、建物が完成しないと住宅ローンを借りることができません。
そこで注文住宅の場合は住宅ローンの他に『つなぎ融資』という融資を行います。
建物が完成する前からハウスメーカー(建築会社)に支払いが必要になるので、それらは『つなぎ融資』で借り入れを行い、建物完成後に住宅ローンでつなぎ融資を返済します。
●図面・仕様が決まったタイミング(1/3)←つなぎ融資で支払う!
●建築確認申請などの申請後~工事期間中(2/3)←つなぎ融資で支払う!
●引き渡しの前日など(3/3)←つなぎ融資で支払う!
●建物完成(引き渡し)後←住宅ローンからお金が出るので、そのお金でつなぎ融資を返済する!
つなぎ融資は注文住宅ならではの特殊なローンになります。
上記はあくまでも簡単な住宅ローンの流れとなっておりますので、詳細はハウスメーカーの担当者に聞いてみるのがベストです!
特にこのようなお金の話は、話しにくいのもあると思いますが、後からトラブルになるのを防ぐために積極的に質問をしてみましょう!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません